●Androidスマホのデータ移行は難しい?
結論から言うと、AndroidスマホからAndroidスマホへデータ移行するような場合は、とても簡単です。最近ではQRコードを使うことで、より便利にデータ移行できるようにもなってきました。毎日使っていたスマホのバックアップデータを復元することも可能なので、安心ですね。
●Androidスマホのデータ移行方法
①ワイヤレスorケーブルでデータ移行
前のスマホと今のスマホをワイヤレス、あるいはケーブルで接続すれば、簡単にデータ移行できます。写真や動画はもちろんのこと、メッセージや通話履歴、連絡先やカレンダーなど全てが移せます。アプリによってはデータ移行が難しいものや事前準備が必要なものもあるので、移行前に確認しておきましょう。
②バックアップしたデータからの復元
前のスマホがすでに手元にはないような場合でも、バックアップしたデータから復元は可能です。Googleアカウントを持っていれば、15 GBまでは無料でストレージが使えます。Google Oneのバックアップ機能に残されているデータは、新しいスマホに移行可能です。Androidスマホを使う際には、「Google One バックアップ」の設定をオンにしておくと良いでしょう。随時自動でデータがバックアップされるため、安心してスマホが使えます。
●ワイヤレスorケーブルでデータ移行する手順
まずは、新しいほうのスマホの電源を入れてください。「始める」を選んで、メッセージ表示されたら、モバイルネットワーク接続します。そして、Wi-Fiネットワークに接続してください。すると「アプリとデータのコピー」と出てくるので、「次へ」をタップしましょう。これだけで、データ移行が可能です。ワイヤレスの場合は、画面の指示に従って「ケーブルがない場合」から「ケーブルを使わずコピーする」を選んでください。ケーブルを使う場合は、画面指示が出た段階でケーブルを接続してデータ移行しましょう。
●バックアップデータを復元する手順
まずは、新しいスマホの電源を入れてください。「始める」をタップして、メッセージ表示に従い、モバイルネットワークへ接続して、Wi-Fiネットワークに接続してください。画面表示が出たら、前に使っていたスマホデータをコピーできます。「他のデバイスを使用できない場合」を選択しましょう。
●QRコードでデータ移行する手順
Google pixelのモデルでは、QRコードでデータ移行できるものがあります。手順は、新しいスマホの電源を入れてください。メッセージ表示に従い、「Google pixelまたはAndroidデバイス」を選びましょう。QRコードが表示されて前に使っていたスマホでスキャンしてください。画面上に指示が出てくるので、それに従って進めていけばデータ移行可能です。
●データ移行の注意点
以上、Androidスマホでデータ移行する方法についてお話ししました。LINEや電子マネー、ポイントアプリなどバックアップが必要になるアプリもあります。公式サイトで確認してから、データ移行するようにしましょう。